1.本サービスについて
本サービスは、ビデオ会議システムを通じて情報を発信する弁護士福原正和(以下「オーナー」といいます。)と会員又は会員同士においてコミュニケーションを行うことができる会員制のサービスです。
医師に対してリーガルサービスを提供することにより、令和2年4月25日時点で日本国において収束をみない新型コロナウイルス蔓延により疲弊する医療機関を手助けすること、ひいては医療安全を図ることが目的です。
なお、本サービスにより個別の質問に対しての一般的な質疑応答をいたしますが、これは一般的な事例に対する回答ではなく、一般的な事例に対する結果を保証するものではありません。
2.定義
本規約の用語の定義は、別途定義されている場合を除き下記のとおりとします。
- 「オンラインサロン」とは、オーナーが各種SNS等において開設する、オーナーと会員、又は会員同士においてコミュニケーションを行うことができる場所をいいます。
- 「オーナー発信情報」とは、オーナーが本サービスにおいて発信する、文章、画像、音声及び動画等の情報をいいます。
- 「申請者」とは、本サービスにおいてオンラインサロンの入会申込みをする者(COVID-19法律相談メールマガジンに申込みを行った者)をいいます。
- 「会員」とは、第4条に従って会員登録を行った者をいいます。
- 「配信コンテンツ」とは、オーナー発信情報の他に、オーナーが本サービスにおいて会員に対し配信する文章、画像、音声及び動画等をいいます。なお、配信コンテンツの著作権については、当該オーナー又はオーナーに利用を許諾した第三者に帰属します。
- 「会員投稿情報」とは、会員が本サービスに投稿する文章、画像、音声及び動画等を含む一切の情報をいいます。なお、会員投稿情報の著作権その他一切の法的権利については、会員投稿情報を投稿した会員又は当該会員に利用を許諾した第三者に帰属します。
3.会員資格
オンラインサロンを利用するには、会員になる必要があり、会員になるには、以下の要件を全て満たすことによって会員の資格が付与されます。
- 日本国における医師資格を有していること
- 手続きを完了すること
- プライバシーポリシー、メールマガジン登録規約及び本規約に同意すること
4.会員登録
- 申請者はCOVID-19法律相談メールマガジン及びオンラインサロンの入会申込みを行うものとします。
- オンラインサロンの会員登録(以下「会員登録」といいます。)は、COVID-19法律相談メールマガジン(以下「メールマガジン」といいます。)への登録申請を行った時点で完了します。
- オーナーは、申請者からの登録申請に際し、厳格な審査が必要であると判断した場合、所定の審査を行う場合があります。この場合、前項の規定は適用されません。
- 申請者は、登録申請に対してオーナーが承諾しない場合があることを予め同意するものとします。なお、オーナーは申請者に対し、不承諾の理由を説明する義務を負わないものとします。
5.利用料金等
6.配信コンテンツ利用について
- 会員がオンラインサロンを自主退会した場合、又は会員資格を失効した場合、当該会員は全てのコンテンツを利用することができなくなります。
- オーナーは、配信コンテンツの配信を自己の判断で停止又は終了する場合があります。
7.禁止事項等
8.自主退会
- 会員は、本サービスの退会の手続きを行うことで、オンラインサロンを退会することができるものとします。ただし、この場合、第6条第1項の規定が適用されるものとします。
- 会員がオンラインサロンを退会した場合においても、当該会員による会員投稿情報については、他の会員において閲覧可能な状態となります。
9.規約違反行為等に対する措置
本サービスを適正に運営するため、会員が以下に定める事項に該当する場合には、あらかじめ会員に通知することなく、会員投稿情報の削除、本サービスの利用停止、会員資格の失効等、必要な措置を講じることができるものとします。
- 会員が本規約に定められている事項に違反した場合、又はそのおそれがあるとオーナーが判断した場合
- 会員とオーナーとの間の信頼関係が失われた場合又はオーナーが会員による本サービスの利用を不適当であると判断した場合
10.会員のデータ及び会員投稿情報等の取扱い
- オーナーは、本サービスの保守や改良等の必要が生じた場合には、会員投稿情報につき、サービスの保守や改良等に必要な範囲で複製等を行えるものとします。
- オーナーは、本サービスの広告及び本サービスにより派生する商品化及び役務化(書籍化等の二次利用を含むがこれに限りません。)の目的のために、会員投稿情報を無償で利用(複製・複写・改変・第三者へのサブライセンスその他あらゆる利用を含みます。)できるものとし、会員は、これをオーナーに対して、永続的かつ取消不能のものとして許諾するものとします。ただし、会員投稿情報のうち個人を特定することのできる情報や会員が限定公開の意図を明示して投稿した情報を利用する場合、オーナーは、当該情報を投稿した会員の事前の承諾を得るものとします。
- 会員は、前項による会員投稿情報の利用について、オーナーに対し著作者人格権を行使しないものとします。
11.本サービスの停止、変更、終了
-
オーナーは、以下のいずれかに該当する場合、本サービスの全部又は一部の提供をいつでも停止することができるものとします。
- ①本サービスに係るシステムの点検又は保守作業等を行う場合
- ②システム、通信回線等が停止した場合
- ③地震、落雷、火災、風水害、停電等の天災事変その他非常事態の発生した場合
- ④各種SNSのサービスが停止した場合
- ⑤ その他、オーナーが本サービスを停止することが必要であると判断した場合
-
オーナーは、都合により、本サービスの内容を変更し、又は本サービスの提供を終了することができるものとします。
なお、オーナーが本サービスを停止、変更又は終了(以下「停止等」といいます。)する場合、会員に対して可能な限り事前に通知するよう努めますが、緊急の場合等、事前に通知ができないこともありますので予めご了承ください。
-
オーナーは、本サービスの停止等によって会員が被った損害を賠償する責任を負わないものとします。
12.免責事項
13.損害賠償
会員の行為(会員の行為が原因で生じたクレーム等を含みます。)に起因してオーナーに損害が発生した場合、オーナーは会員に対し、当該損害の全額を賠償請求できるものとします。
14.個人情報の取扱い
- オーナーは、申請者及び会員が本サービスを利用する際にオーナーに対して提供する個人情報を、当社の「プライバシーポリシー」の規定に則り、取扱うものとします。なお、本条において個人情報とは、「個人情報保護に関する法律」に定められる個人情報をいいます。
- オーナーは、個人情報を、以下の各号に定める目的で利用することができるものとします。
- ①本サービスの提供を行う目的
- ②オーナーが行う申請者の入会審査に関する手続に協力する目的
- 申請者及び会員は、当社が個人情報のうち前項に定める目的に必要な範囲の情報を、オーナー及びオーナーが指定する第三者に対し提供することに同意するものとします。
15.規約の変更
- オーナーは、必要と判断した場合には、本規約及びオーナー規則等を、申請者及び会員に対する事前の通知なく変更することができるものとします。
- 変更後の本規約については、本サービス上に表示した時点で効力を生じるものとし、本規約変更後に、申請者及び会員が本サービスを利用した場合には、会員は変更後の本規約の内容を承諾したものとみなします。
16.オーナーからの通知
- オーナーから申請者、会員への連絡事項については、会員が会員登録の際に登録したメールアドレス又は各種SNSを通じて連絡又は通知を行います。
- 申請者及び会員は、前項のメールアドレスに変更がある場合、直ちにオーナーへ直接連絡をするものとします。
- 申請者及び会員が前項に定める変更手続きを怠ったことにより、申請者及び会員に損害が生じたとしても、オーナーは何らの責任を負わないものとします。
17.権利義務の譲渡禁止
会員は、本規約に基づく全ての契約について、その契約上の地位及びこれにより生じる権利義務の全部又は一部を、オーナーの書面による事前の承諾なく第三者に対し譲渡、移転、担保設定その他の処分をすることはできないものとします。
18.分離可能性
本規約のいずれかの規定が会員との本規約に基づく契約に適用される関連法令に反するとされる場合、当該規定は、その限りにおいて、当該会員との契約には適用されないものとします。ただし、この場合でも、本規約の他の規定の効力には影響しないものとします。
19.準拠法、裁判所
- 本規約は、日本法に準拠して解釈されるものとします。
- オーナー、申請者及び会員は、本規約に関し、オーナーと申請者及び会員との間で生じた紛争の解決について、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とすることにあらかじめ合意するものとします。
令和2年4月25日制定
森山経営法律事務所
弁護士 福原 正和